名古屋の米粉パン教室「はるのはな」

はるのはなで習う

プロ育成コース

はるのはなで習う

プロ育成コース

小麦・卵・乳不使用、米粉を100%使用したグルテンフリーパンの技術・製造・販売・教室運営を全てお伝えします。

講座開始前に全ての受講生様に短期目標・長期目標を設定していただきますので、まだ目標が曖昧な方は、ぜひ確実に目標が定まってからご参加ください。

名古屋の米粉パン教室「はるのはな」

全員が基礎からのスタートなので、はじめて米粉パンを作る方もご安心ください♪ただし、やる気は人一倍で挑みましょう!

毎月1回、受講生みんなでzoom実習を行います。他の方へのアドバイスからも気づきを得られるので、皆で高め合いながら学ぶことができます♪

ただ教えてもらうだけではなく、自ら答えを導き出すことで、本当の知識が身につき、この“考える力”は今後もお仕事で役立ちます!

当講座では、米ペーストや自家製酵母・生米パン製法などはお伝えしておりません。
また「自分で考える力を身につけること」を目的としているため、


すぐに答えが欲しい・正解を教えてもらうだけで良い・レシピが欲しいだけ という方の受講はご遠慮いただいております。

米粉パンの基礎・固め

Lesson1回目(5月12日)

米粉パンの基礎・固め

Lesson1回目(5月12日)

米粉パンを極める上で大事な基礎。ここをしっかり理解していないとオリジナルレシピ作成までは辿り着けないと言っても過言ではありません。米粉とは?米粉パンとは?をしっかりマスターし、基礎を固めていきましょう!

  • 米粉の基礎(各材料の知識・役割、米粉の選び方)
  • 成形パンの基礎知識
  • 生地の作り方
  • 一次発酵について考える
  • ガス抜き
  • 成形時の力加減
  • 発酵の見極め
  • 焼成全般
  • オーブンによる違い
  • 4種のお惣菜パン
  • ノンオイルフーガス
  • シュトレン
  • 惣菜パン
  • ウィンナーパン
  • ハムマヨロール
  • 三つ編みパン
  • ねじりパン
  • 豆乳マヨネーズ

米粉パンを極める

Lesson2回目(6月9日)

米粉パンを極める

Lesson2回目(6月9日)

ここから本格的に米粉パンを極めていきます!作業はいちばんシンプルな「食パン」と「丸パン」だ・け・ど、シンプルがゆえに、一番難しいといわれるメニューです。オールシーズン仕上がりを一定に保つにはどのような工夫が必要か?理論を知って極めていきましょう!

  • オリジナルレシピ作成のための基礎知識(配合率の考え方)
  • 配合が違う4種の丸パンを考察
  • 水温・焼成温度の考え方
  • 型が変わる場合の換算方法
  • 丸パン
  • パウンド型ミニ食パン
  • 正方形一斤食パン
  • 高加水パウンド食パン
  • 丸パン

成形技術の習得

Lesson3回目(7月7日)

成形技術の習得

Lesson3回目(7月7日)

ここでは様々な成形に挑戦!それぞれの生地感や特徴・扱い方を学び、ハード系の生地にも取り組みます。生地の伸ばし方や成形方法だけでなく「生地をふんわり仕上げるコツ」も習得していきます♪

  • 仕込み水の違いが与える生地感の変化
  • めん棒の使い方
  • ハード系生地の特徴
  • クープの入れ方・綺麗に開かせる方法
  • オーブンの違いによる注意点(各種オーブンの性質・癖を知る)
  • めん棒を使う際の力加減
  • めん棒を使った生地の伸ばし方
  • フランスパン
  • シナモンロール
  • カフェオレロール
  • フランスパン
  • ベーコンエピ
  • 塩パン成形
  • クレセントロール成形

高難易度パンの習得

Lesson4回目(8月4日)

高難易度パンの習得

Lesson4回目(8月4日)

難易度MAX!米粉ベーグル屋の店主が自信を持って「絶対美味しい米粉ベーグル」をお伝えします♪ここで実習はラスト!米粉に他の粉を添加して作るパンは米粉100%と何が違うのか?どの粉がどんな食感になるのか?米粉パン作りの技術・知識のすべてを学びます。

  • ベーグルについて理解を深める
  • 焼成を極める
  • 米粉以外の粉の特性を知る
  • 米粉+他の粉類
  • ケトリング工程を極める
  • アルカリ化を知る
  • トッピングによる生地の変化を知る
  • カンパーニュ
    (はるのはな販売レシピ)
  • プレーンベーグル
  • プレッツェル
  • マーブルベーグル
  • ヴィーガンクリームチーズ
  • カンパーニュ
  • 高加水フォカッチャ

開業の準備

Lesson5回目(8月25日)

開業の準備

Lesson5回目(8月25日)

米粉パンのお仕事をするにあたり、避けては通れない「数字」の部分。なんとなく決めるのではなく、確実に利益となる考え方を知ることで数字に対しての怖さをなくします!「何を目指すか?」「何になりたいのか?」自分の想いをブラッシュアップして、確実な目標を掲げましょう♪

  • 『米粉パン × ○○ 』を考える
  • 販売について必要な知識
  • コンセプトを考える
  • 集客ツールを知る
  • 編集アプリを知る
  • 米粉パンの原価
  • 原価フォーマットを用いた価格設定
  • 商品価格・レッスン価格の決め方

課題提出・まとめ

(日時要相談)

課題提出・まとめ

(日時要相談)

ここで最終目標を掲げたら、あとは自信を持って進んでいくだけ!!受講後はいつでもLINEからご質問いただける“継続的なサポート”であなたのこれからを応援し続けます。また、講座を修了した方には、講座にはない単発レシピを1つプレゼントします!ぜひ販売・教室でお使いください♪

  • 課題提出(ワーク・テスト)
  • 最終の目標設定
  • 豆知識とおまけレシピの紹介
    ※オーブンがないときのパン作り
  • フライパン食パン
    ※成形なしのフライパンぱん
  • 焼きカレーパン
    ※成形ありのフライパンぱん
  • 肉まん
  • 白パン
  • メロンパン
  • コロネ・クリームパン
  • スティックパン
  • ピザ(パン生地・クリスピー生地)

※いずれか1つお選びください

プロ育成コース

ご受講に際して

プロ育成コース

ご受講に際して

初心者からでもプロを目指すあなたを全力でサポート♪


みんなの疑問・質問に100%返信!全力でお答えします!!

  • 材料・器具は各自ご用意ください
  • テキストは印刷したものをお送り致します。(希望者のみ)ファイルにはお入れしていないため各自お好きなファイルで保管ください
  • 動画は全て各自ダウンロードをお願いいたします
  • 希望者にはパン詰め合わせBOX発送可(別途3,500円)
参加条件本気でプロになりたい方・開業したい方
日程5月12日、6月9日、7月7日、8月4日、


8月25日、第6回は相談の上決定
(全6回・すべて月曜日)
時間【第1~5回】


10:00 - 12:00 / 休憩 / 13:00 - 15:00



【 第6回 】


2時間(相談の上決定)
費用327,800円 (税込み)
レシピ数米粉パン23レシピ、おまけ1レシピ
サポート受講後は半永久的にLINEから質問OK
受講特典・各回zoom録画共有あり
・無期限&見放題!復習動画付き
・習ったすべてのレシピが商用可能♪
・さらに、単発レシピも1つプレゼント!!
・はるのはなでお菓子販売できる特権付き
お支払い銀行一括お振込み

この講座では、確実なアドバイスをいただけます!

つづきを読む

おかげで米粉パンへの疑問が一つ一つクリアになり、思うような米粉パンを焼けるようになりました!安心で安全!見た目よし!味よし!な米粉パンをたくさんの方に広めたいです!その夢に向かうべく、これからも米粉パンをたくさん焼き続けて、腕を上げていきます♪

講座の半年間は濃くて楽しくてあっという間でした。

つづきを読む

こんなに熱心に教えてくれる先生はなかなかいないんじゃないかな?本当に深いところまで米粉パン・教室のことを学ぶことができました。受講当初は私に教えれるのかな?と不安でしたが、卒業時には早く教室を始めたい!と思えていました。教室を通じて米粉パンの魅力を伝えていきたいです。

講座のレッスンはいつも発見の連続でした!

つづきを読む

自分だけでは気づかない事が先生のアドバイスですぐに解決出来て、たくさんの経験が出来ました。米粉パンを独学で作っていた頃とは違い、自信もつき毎回家族に喜ばれています♪先生の探究心、とても尊敬しています☆

先生の技術と知識に毎回メモが止まらなかったです。

つづきを読む

すぐに答えを教えることはせず自分で考える機会をくださったので理解が深まりました。どんな質問にも真摯に答えていただけたのも心強かったです!初めは思うように焼けず挫けそうになりましたが、仲間の頑張る姿に励まされ、理想の食パンが焼けたときの感動は今でも忘れられないです。

やればやっただけ上手に焼けるようになり嬉しかったです。

つづきを読む

なぜ失敗したのか、なぜ成功したのかを考えることによって、より米粉パンへの理解が深まりました。えりこ先生は、いつも寄り添ってアドバイスをくださるので、やればやっただけ上手に焼けるようになり嬉しかったです。先生のように販売やレッスンを通して米粉パンを多くの人に届けたいです。

『即完売する米粉パンのお店ってスゴイ!』と思い受講を決めました⭐︎

つづきを読む

先生の米粉パン食べたとき、おいしくてめっちゃビックリし!先生との出逢いに感謝です。なかなか上手くできず、落ち込むこともありましたが、仲間がいて、心強いサポート、的確なアドバイスで卒業することができ、はるのはなで学べて本当によかったです!

本当に楽しい講座でした!かけがえのない半年間です。

つづきを読む

大人になってから、夢に向かって頑張りたい!と行動 出来たことがとても幸せで誇りに思っています。仲間や先生との出会いに本当に感謝しています。
これからは美味しい米粉パンと共に、『ママだって夢見たっていいんだ!』ということをお伝えできる、そんなパン屋さんになっていきたいです!

自信を持って販売ができるまでになりました!

つづきを読む

カチカチの米粉パンを焼いていた私が、今ではお客様に“とっても美味しいので是非食べてください!”と、自信を持って販売ができるまでになりました!
米粉の扱いの難しさに苦戦もしましたが、先生が毎日全力で私たちに向きあってくださり、技術と知識が身につき、少しずつ確実に成長できたと思います。
米粉パンの美味しさをこれからたくさんの人に広めて行きたいです!えりこ先生の背中を追いかけます!

はるのはな

講師 こんどう えりこ

はるのはな

講師 こんどう えりこ

「ただパンを上手に作れる先生を増やす」のではなく、「米粉パン作りを理解し、自分の力で道を切り開いていける先生を育てる」ことをモットーに育成をしています。

パン作りの知識はもちろん、はるのはなだからこそお伝えできる、販売の知識も惜しみなく伝授していきます!

プロ育成コースについて

Q and A

対面でも受講できますか?

プロ育成コースは、オンラインレッスンのみでお伝えしているため、対面レッスンをご希望の方は「対面コース(名古屋)」をお申込みください。

名古屋に住んでいますがオンラインコースで受講しても良いですか?

もちろん大丈夫です!受講したい目的に合わせて対面orオンラインをお選びくださいね。

プロ育成コースは、どのくらいの知識があれば受講できますか?

はじめて米粉パン作りをする方から、すでに米粉パンを作ったことがある方まで、どなたでもご受講いただけます。

子連れでも大丈夫ですか?

プロ育成コースは全てオンラインで開催しているため、小さなお子さんのいるママたちにも安心してご受講いただいております!

趣味での受講でも大丈夫ですか?

趣味を極めるためのご受講でも問題ございません。ただ、必ず【明確な目標設定】だけはしていただき、最後まで集中して取り組んでいきましょう!

すでに講師として活動しているのですが、プロ育成コースを受講しても良いですか?

現在、販売やお教室・他のお教室の認定講座を修了されているプロの方でもご受講いただくことは可能ですが、必ず全ての回にご参加をお願いいたします。

必要な材料・道具は?

お申し込み完了後にお知らせしますが、特殊な道具は必要ありませんのでご安心くださいね。

zoom実習日に参加できない場合、振り替えなどはありますか?

毎月のzoom実習は、全て録画をしております。当日参加できない場合は、各自録画をご覧いただき取り組んでいただきます。
メールでのサポートは随時行っていきますので、実習に参加できないからといって知識や技術の習得が遅れることはありませんのでご安心ください。

生徒さんの年齢層は?

20代~60代まで、幅広い年代の方にご受講いただいております。

ヴィーガンですが受講できますか?

はい、受講可能です。はるのはなのパンは、生地に卵も乳も使用しておりません。また、トッピングでお肉を使う場合は、お好きな食材に変更していただいて大丈夫です。

募集の締め切りはいつですか?

各種レッスンの募集締め切りは、Instagramにてお知らせしております。随時ご確認をお願いいたします!

どこから申し込めば良いですか?

お申込みは「こちら」からお願いいたします!

CONTACT

お気軽にお問い合わせください